2018-01-01から1年間の記事一覧

スタンスについての学びが多かった/破天荒フェニックス オンデーズ再生物語

オンデーズの企業ストーリーが書かれた『破天荒フェニックス オンデーズ再生物語』(NewsPicks Book)を読みました。 オンデーズはJINSやZoffといったメガネの小売チェーンのひとつ。この本は代表の田中修治さんが経営破綻していたこの会社を立て直し、躍進…

Yokohama Food Renaissance Project キックオフイベント

まちづくりでは欠かせない視点が“食”である。mass×massでもこれまでに「食と農のプロデューサー養成講座」を開講したり、『横浜の食卓』という横浜の若手農家を紹介するレシピ本のプロデュースなどをしてきました。

映画『寝ても覚めても』がとても衝撃的で面白かったです。

先週の木曜日、映画『寝ても覚めても』を観てきました。 結論、衝撃の展開すぎてこんなストーリーは映画のなかだけにしてくれと願うばかりでした。ちなみに、この日の夜、同じストーリーが夢に出てきてだいぶうなされていたと思います。 男にしたら最悪の展…

誰のためでもない、自分のためにつくる楽しさ。

週末、映像撮影のお仕事で朝9時から16時までカメラをまわしましたあと、事務所でビールを飲みながら観た映画『はじまりのうた(原題:BEGIN AGAIN)』が最高でした。 音楽に関しては乏しい感性しかないのですが、クリエーションするって楽しいことだと感じられ…

公共空間が変われば、まちの風景が変わる。

先日、Open A代表の馬場さんのお話を聞く機会がありました。(なんて幸運や...。) まちづくりに関心がある人は、この会社を知らないわけがない!ってくらい有名ですね。 公共空間のリノベーション、「東京R不動産」のメディア運営、泊まれる公園「INN THE P…

変化が激しい時代に加速できるひとが持っているもの/動画2.0

Newspicksアカデミアの会員になって6ヶ月。 会員特典で毎月書籍が送られてきます。勝手に。 なんだか、嫌な言い方をしてみたけど、これは自分にとってとても良い。 月1で届く書籍がぼくの読書習慣のリズムをつくってくれている。おかげで時間がないと怠けて…

コツコツと小さな信頼を積み重ねていく

突然ですが、みなさんは「ファンベース」という言葉を聞いたことありますか。 マーケティングや広報PRに関わるお仕事をしているひとであれば、1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 マス広告があまり効かなくなった時代だからこそ、これからのマー…

ビジネスモデル図解ワークショップに参加してきました!

先日、ビジネスモデル図解ワークショップに参加してきました。 ビジネスモデル図解は、「ZOZOSUIT」「俺のフレンチ」「SHOWROOM」などすごいビジネスの仕組みを分かりやすくまとめたもの。 チャーリーさんがnoteに図解を投稿したことがきっかけで、100の図解…

ビジョンを考え抜く力が求められている。

いま必要とされている美意識ってなんだろう。 「美」という字からは、デザインやアート、芸術性というキーワードが連想される。 感性が大切だとか、あまり芸術にふれずに育ってしまった自分にはふわっとした言葉のように感じる。でも考えるうちに、そこまで…

意思決定において、これから最も重要な「美意識」。

いまビジネスの世界は大変な勢いで変化しています。 昨日まで新しいとされていたものは、すぐに古いものに感じられ、良いとされていたものでさえ通用しなっています。 そんな時代に僕たちはなにを信じて、働けば良いのか。 これまでは世の中の空気を読んで、…

地域の課題に、自分がGiveできることからはじめる。

小田原で行われている創業スクールの初回を受講してきました。 テーマは「ローカル起業のポテンシャル」。講師は入川ひでとさん。 WIRED CAFEをはじめ、数多くのカフェをプロデュース。TSUTAYA TOKYO ROPPONGの店舗プロデュースなども手がけられている。 講…

「ワークライフバランス」から「ワークアズライフ」の時代。

先週金曜日はmass×massで毎月ひらいているトークイベント「mass×mass Cafe」で、『ビジネスモデル症候群』を出版された和波俊久さんと、通信教育事業を手がけているtanQ株式会社のモリソンこと、森本佑紀さんにお越しいただきました。 今回のテーマは「起業…

会いたい人に会いにいくのではなく、会いたいと思われる人になろう/『ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言』

現在、株式会社ZOZOのコミュニケーションデザイン室長の田端さんの新著『ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言』(NewsPicks Book)を読みました。 もともとメディア野郎と呼ばれていたときから、SNSをフォローしていて歯切れのいい発言はわりと楽しみなが…

映画『きみの鳥はうたえる』を観ました。

映画『きみの鳥はうたえる』を観ました。 ストーリーは函館で一緒のアパートに暮らしている男の子2人とアルバイトが同じの女の子の3人の話。 小説や映画はその時代の風景や暮らし方、雰囲気を象徴的に映し出していることが多いですよね。そういう意味で、…

レタッチは伝えたい情報を“わかりやすく”届けるためにする

先日、横浜市神奈川区でご自宅をリノベーションして「しぇあひるずヨコハマ」を運営している荒井聖輝さんにお声がけしてもらって、仕事終わりから横浜ナイト撮影ツアーに行ってきました。 (クラウドファンディングFAAVO横浜で荒井さんがプロジェクトを立ち…

『読書という荒野』を読みました。

幻冬舎の見城徹さんの新著『読書という荒野』を読みました。 印象に残っているのは、読書のノウハウというよりは、これまでの見城さんの編集者・経営者としての生き方を読書体験によってどのように獲得してきたのか、という部分。 ぼくはこの本を読み終わっ…

自分が「できること」を言語化する時代

こんにちは、ほりごめ(@hiroyuki_ho)です。 突然ですが、「言語化できるということは、理解していることであり、伝えることができることであり、再現性があるということ」だと思います。 ぼくは社会人4年目になり、働くことに関しては次のステップにきて…

仮説を立てながら走る

コルクの佐渡島さんの著書『ぼくらの仮説が世界をつくる』はあらゆるチャレンジをしていくうえで、とても学びが多かった。 この本を一言で表すと「自分なりの定義をつくるように動こう」といえるのではないか。これからビジネスをはじめる人に限らず、仮説を…

安心できる場所には、安心できるひとがいる。

昨日、関内・桜木町の近隣コワーキングスペースでの交流会をmass×massで開催したときのことです。 ふとした会話から「こういうテーマのない交流イベント増やしたいね。」っていう話題で盛り上がりました。 テーマのあるトークイベントも良いけど、たまには肩…

発信力の中心にあるのは想いを言語化する能力

6月からNPO法人森ノオトが主催する「地域活動を始めた団体のための発信力UP講座」がマスマスではじまることに。 そこで、マスマスのFacebookページでもご紹介させていただいたのですが、なぜいま「発信力」なのか。ふと考えたことをまとめます。 質だけを高…

個人の時代だからこそ、できないことを理解していることに価値がある。

個人の時代だからこそ、自分を正確に理解できる人が強い。 すごい当たり前のことだから。でもきっと、いまの自分がもっとも足りていないことだから書いておこうと思います。 ぼくは4月から月2〜3本、映画館へいき映画を観るようにしています。それは、仕事…

やりたいことを自分のことばで伝えられるようになる

ぼくが勤めているマスマスでは「ソーシャルビジネス・スタートアップ講座」の受講生のエントリーがはじまりました。この講座は今年で第9期生になり、卒業生は200名を超え人気講座。今年はどんな皆さんと学びの時間を過ごせるのかとても楽しみです。 そんなエ…

映画『リバーズ・エッジ』を観てきた。

映画『ヘルタースケルター』を観て衝撃を受けたのが、2年前くらい。 それからというもの岡崎京子さんの作品がすごく気になるようになり(気になるというのは、語弊を恐れずに言うと大ファンではないのですが、あの世界観がすごい心に強く残っている)、今日…

お金を払うひとがファンだ、ということについて。

すこし前ですが、はあちゅうさんのツイートが話題にあがっていました。極論、お金を払うひとが真のファンだということ。(お金を払わないひとはファンじゃない。というより払えないなら、違うかたちでいくらでもクリエイターに貢献できるだろうという話。) …

「表現の技術 グッとくる映像にはルールがある」を読んで

突然ですが、映像の表現に興味があります。 商品やプロジェクトのプロモーション映像やインタビュー映像、イベントレポートの映像。大きく分けると映画まで。 YoutubeやVimeoでジャンルを気にせず、とにかくたくさん見ています。

すてきなプレゼントをもらった話

とつぜんですが、ポートフォリオサイトができました。 今回はそのお知らせです。 →https://www.hiroyuki-horigome.com/

「かながわローカルメディアミーティング」に参加しました!

先日、NPO法人森ノオトさんが主催している「かながわローカルメディアミーティング」に参加しました。今回のゲストは平昌取材へいってきたパラフォトの佐々木さん。 現場で感じたことや、これからのメディアのあり方をどう考えているのかお話くださいました。

チャレンジショップは「転び方」を学ぶ場所

自分が担当しているクラウドファンディング FAAVO横浜で、4月にあたらしいプロジェクトが達成しました。(→FAAVO横浜『地域の担い手を育むシェアキッチン&チャレンジショップを西横浜に作ります!』) 昨年12月から、起案者の永田賢一郎さん(以下、けんさ…

「私とは何か」を読みながらコミュニティについて考える。

こんにちは、ほりごめ(@hiroyuki_ho)です。 いま箕輪編集室が盛り上がってる。こうしたオンラインサロンは興味があって、どういう人たちが、どんなメリットを感じて参加しているのか。なにがモチベーションになっていて、サロンを通してどんなことをしてい…

読書のスタイルを少し変えてみようと思う。

こんにちは、ほりごめ(@hiroyuki_ho)です。 4月になり、気温も暖かくなったお花見の季節。早いところは、すでに散りはじめてるらしく。。(毎年思うけど、桜ってほんとに一瞬ですよね。) 今年から社会人4年目になるのですが、いよいよ何かに迫られている…